みなさん、こんにちは!
営業企画部の竹田です。
雨の日が増え、梅雨が近づいてきていますね。
今回のブログは
今年から新設されました愛知淑徳大学健康医療科学部健康栄養学科にて、
管理栄養士を目指す大学1年生の学生さんたちに「管理栄養士概論」という
授業の一環でゲストスピーカーとしてお呼びいただいたので
その様子をお伝えします。
新設ということで、ピカピカでおしゃれな校舎でした☆
そして、私が大学時代お世話になった先生方が、転籍されたくさん勤務されており、
久しぶりに会えて、とても懐かしい気分になりました。
講話のテーマは
「給食会社での管理栄養士の役割」です。
大学の先輩でもあり、会社の先輩でもある早川さんが「産業給食」について
私が、「福祉施設における給食」について
お話をさせていただきました。
↑学生数 約90名!!
なかなか、このような機会はないのでとても緊張しました><
しかし、私たちにとっても良い経験となりました。
講義の後、大学内の見学をさせていただきました。
↑実験室(管理栄養士は理系です。授業にはたくさんの実験があります。)
↑給食実習室(かなり立派!最新設備が導入されていました。)
↑給食実習室の食堂(イスはイタリア製だそうです。オシャレ~)
こんな、オシャレな学校で4年間学べるなんて羨ましいですね!
3年後、メーキューへ入社してくれる学生さんがいるといいなー。
楽しみです☆
次回のブログもお楽しみに。