おはようございます。営業企画部の平岩です。
いつも当社の栄養士ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
早いもので、11月も最終週となってしまいました。忙し~い師走も
すぐそこです!!
さて、今回は11/22(水)に開催した調理技術講習会の模様をお伝えします。
当社は、尾張エリアや名古屋市内だけでなく、三河エリアにも事業所があり、
多くの従業員が在籍しています。
社内で開催する会議や、講習会の多くは、名古屋市内での開催がほとんどですが
三河エリアの従業員も参加しやすい講習をということで、今回は豊橋市で開催しました。
内容は、本社でも実施し、好評であった「包丁の研ぎ方」と「天ぷらの上手な揚げ方」
です。
皆さん、黙々と包丁を研いでいる様子です☆
参加者それぞれの持ち寄った「切れない包丁」を見事に甦らせることに成功しました!!
業務をこなしながらでは”今更聞けない”といった印象もある天ぷらについても、しっかりと
教わりました。
海老に始まり、さつま芋や茄子、みつばのかき揚げ等を調理・試食しました。
講習会参加者の7名は、ほとんどが初対面ばかりでした。しかし、職場や調理の話、家族の話など
ですぐに打ち解けていた印象でした。講習会という機会を通して従業員間が
「横の繋がり」
をもつキッカケになっていることを実感しました。
今後も、この講習会が調理知識・技術の向上だけでなく、人と人とを繋ぐ機会となり、より働きやすい会社
となっていけるよう、継続していきたいと思います。
次回のブログもお楽しみに!!