皆さん、こんにちは。
営業企画部の中根です(^^)
12月にスタートして温かいと油断していたところ、ここ数日急に寒くなりましたね。
慌ててコートを引っ張り出しました(笑)
社内でもマスクをしている人がちらほら見受けられます・・・
ご存じのとおり、ノロウイルス感染の流行期に入りました。
引き続き健康管理には気を付けていきましょうね!!
と、ブログではいつも挨拶とともに皆さんに“健康管理”に気を付けましょうと言っていますが
ノロウイルスに感染しないために、具体的に何に気を付けたらいいのでしょうか?
ご紹介します!(^O^)/
12月8日(土)に行われた全社会議では “ノロウイルスの最新情報とその対策について” 講師の方に講話いただきました。
・ノロウイルスに感染することで小腸の細胞に変性が起こり、消化機能が低下する → 下痢や嘔吐の症状
・ノロウイルスは人のみが感染する(他の動物特有のノロウイルスも存在する)
等、深い内容のお話でした。
質疑応答では気になる内容が…
質問:「家庭内ではどのような対策をしたら良いのでしょうか?」
回答:「ノロウイルスは感染力が強く、長時間生存するため完全な予防は難しい。
家庭内で出来る対策として大切なことはトイレを清潔に保つことです。
また、大勢の人が利用するの公衆トイレの使用を控えることも感染源を避ける事でリスクを減らすことが出来ます。」
トイレはノロウイルスに汚染されている可能性が非常に高い場所です。
自宅や外出先での使用・清掃時に注意することで感染リスクを減らしましょう!
最新情報では、“ノロウイルスのワクチン”が研究進んでいるとのこと…
いつかノロウイルスにおびえずに生きられる未来が訪れるかも!?
期待して待ちましょう!! \(◎o◎)/!
社内においては
☆「衛生便り」を毎週発行
☆年2回の「衛生巡回」の実施
☆毎月15日は「食品衛生の日」セーフティーシートを用いた点検
等の活動により、全従業員で日々の衛生管理に努めています。
衛生活動に注目してみて、想像していたよりも多くの努力の上に安全が成り立っているのだと感じました。
改めて、いつものことに目を向けてみると素敵な気づきがありますね。(^◇^)
安全で美味しい食事提供をする為に日々努力して下さっている皆さん、衛生管理部の方々ありがとうございます。
忘年会やクリスマスなどイベントが多い時期です。
体調管理に気を付けて、楽しくお過ごしください!
次回の更新もお楽しみに♪