みなさん、こんにちは。
営業企画部の佐々木です。
今年も残すところあと一週間ですね。
皆さんは新しい年を迎える準備はできましたか?
さて、今回は毎月行っている社内調理技術講習会の模様をお届けします。
今月は『巻き寿司講習』でした。
初めに講師の方より説明があり、実践!!
今回も社内の調理師さんが講師として活躍してくれました(^^)
☆海苔の奥側2センチ程度開けておく
☆ばらけにくい食材を手前、ばらけやすい食材は奥側
☆巻く時に芯がずれないように中心を押さえ込むようにして巻く
☆巻き終わりを下にし、海苔をなじませる。
などのポイントを押さえ、
巻き寿司を作ったことがない方もきれいに巻けていました。
玉子焼きやかんぴょう、胡瓜を巻いた一般的な巻き寿司だけでなく、エビフライを巻いた
食べ応え満点の巻き寿司も紹介しました。
海苔の代わりに大豆シートといった商品も使用し、
普段の巻き寿司とは違ったカラフルでかわいい巻き寿司も出来上がりました(*^_^*)
なぜ「巻き寿司講習会」だったのか?
2月には「節分」があります。厄除け、無病息災の気持ちを込めて、節分に美味しい巻き寿司を
提供するためです♪
節分で巻き寿司を提供する事業所が増えるといいですね♪
次回のブログもお楽しみに~☆